このページは航空機選びの基本を抑えます。
航空機選びはわくわくします。色々妄想を書き立てられたりするものです。
しかし、妄想だけに走ると利益は出なくなります。
どのように飛行機を選べば利益が出るのか。主に序盤における注意を書き記します。
1.足の遅い飛行機は儲からない(例 B727、AN-24等々)
速度がマッハ0.6以下のものはお勧めできません。往復数が減るため、他の飛行機に比べて売上が減ります。
具体例
B727-100 価格 60,000 座席数 179 最大売上 約3,600
B707-120 価格 69,000 座席数 149 最大売上 約5,000
差額 9,000
購入費が9,000しか変わりませんが、1ターンの最大売上は1400も違います。9000の購入費費はあっという間に取り戻せるでしょう。
2.座席の種類・幅
1970年になると、座席の種類の変更と衛星電話のオプション設定が可能になり ます。必ず導入しましょう。10年ごとに新しいものが追加になります。
座席の幅は、1960~1965年ごろまでは、限界まで狭くして一人でも多くの乗客を乗せましょう。
1966年以降も、近距離や小型機は席を狭くしましょう。搭乗率が低い場合は、座席幅をやや広めに取るとよいでしょう。
1970年以降のB747やDC10などの大型機の場合は、初期配置くらいが良いかもしれません。
競合航路に投入する飛行機は、ライバル会社の満足度よりも高くなるよう、最新の満足度が高く、座席幅の広めな航空機を導入するほうが良いでしょう。
3.飛行機のリニューアル
最近なぜか搭乗率が低くなってきた、と感じることはありませんか?
もしかしたら、飛行機がふるくなったため、満足度が低下し、搭乗率が低くなったのかもしれません。航空機一覧で満足度が5%になっている場合は、改装して満足度を高めましょう。面倒なので、「機種別に改装」ボタンでいっきにやるのがお勧めです。
機種別に改装ボタンを使うと、同一機種の飛行機の座席幅やエコノミーなどの座席クラスの割合がが同じになってしまいます。この対策としては、機種ごとにこの機種は遠距離専用、この機種は中距離専用と決め手運用する手もあります。
一機ごとに座席の数を変えることは、後々極めて面倒くさくなるので諦めましょう。
4.整備費と人件費は、飛行機のキャパシティに比例して大きくなる
不必要な大きさの飛行機は、あとから自分の首を絞めることになります。
同じキャパシティであれば、足が速くても足が遅くても、維持費に大差はありません。足の速い飛行機を選びましょう。
また、整備費と人件費は会社規模が大きくなれば大きくなるほど、同じ飛行機を運用しても割高になります。
これに気がつかないと、最初のうちは儲かっていた路線が気がついたら赤字転落、ということにもなりかねません。
5.貨物機は、42トン級より大きいものを選ぶ際は、計画的に。
B747-100Fや、DC-10-30Fの利用は、余りお勧めしません。長距離を飛行できるため、今まで不可能だった航路を開拓できます。大都市間にそれらの飛行機を飛ばせるのであれば、活用しましょう。しかしそうでなければ、あきらめてB707-320Fを利用し続けたほうが良いでしょう。
実例
1971年 保有機対数593機
B747-100F運用
東京ークアラルンプール航路
運賃1.10 搭載率84% 売上8,800K
経費 人件費1630 整備費1220 投資費386 減価償却費1054
固定費合計 4,290k
利益 約4,000k
投資回収ターン 60(投資額253,000k)
(以下比較用)
B707-320F運用
ムンバイーバンコク
運賃1.25 搭載率96% 売上5,447k
経費(推定)人件費720 整備費540 投資費170 減価償却費292
固定費合計 1,722k(推定)
利益 3,725k(推定)
投資回収ターン 約18(投資額70,000k)
B747は240,000k投じて毎ターン利益が約4,000k。元をとるのに、60ターンかかります。東京ークアラルンプールという大都市間ですら、この程度の利益です。
大型機は、効率のためではなく、長距離を結ぶ唯一の手段・そして雰囲気を楽しむものと思いましょう。
シミュレーションゲーム攻略サイト
2017年2月15日水曜日
ATO2 大事なことの箇条書き
ATO2は航空会社を経営するゲームです。
ゲームの内容紹介は、他のサイトにお任せし、ここでは攻略のみを扱っていきます。
ランキング1位を狙う上で、特に序盤において大事なことを挙げます。
1.兎に角独占航路をたくさん作ることが最後まで大事になります。
2.序盤において、リースは極めて有効です。リース可能枠を精一杯利用し、1機でも多く航空機を所有しましょう。
3.彼を知り己を知れば百戦殆うからず。極めて重要で参考になる故事です。
4.貨物輸送はライバルが少なく、チャンスが多く眠っています。
5.序盤はクエストによる収益が非常に魅力的です。特に貨物輸送量クエストは魅力的です。
6.新たな飛行機が登場したときは大きなチャンスです。特に、航続距離の長い航空機が登場した場合はチャンスになります。
7.開設した航路のメンテナンスは、大変ですがとても大事です。
8.航空機は寿命が尽きるまで利用する必要はなく、より良い航空機が出たらためらわずに買い換えましょう。
9.航空機以外の収益は、投資効率が悪いものばかりです。序盤は控えましょう。
10.余り知られていないけれども、大きな都市は沢山あります。探しましょう!
11.B747のような超大型機は、不慣れのうちは手を出さないほうが良いでしょう。
12.路線一覧の収益には、人件費や整備費は含まれません!減価償却費ももちろん含まれていません。これらを計算していくと、実は路線ばかりだった、ということもあります。
13.投資費をけちると、ライバルと競合したときに簡単に負けるでしょう。
ゲームの内容紹介は、他のサイトにお任せし、ここでは攻略のみを扱っていきます。
ランキング1位を狙う上で、特に序盤において大事なことを挙げます。
1.兎に角独占航路をたくさん作ることが最後まで大事になります。
2.序盤において、リースは極めて有効です。リース可能枠を精一杯利用し、1機でも多く航空機を所有しましょう。
3.彼を知り己を知れば百戦殆うからず。極めて重要で参考になる故事です。
4.貨物輸送はライバルが少なく、チャンスが多く眠っています。
5.序盤はクエストによる収益が非常に魅力的です。特に貨物輸送量クエストは魅力的です。
6.新たな飛行機が登場したときは大きなチャンスです。特に、航続距離の長い航空機が登場した場合はチャンスになります。
7.開設した航路のメンテナンスは、大変ですがとても大事です。
8.航空機は寿命が尽きるまで利用する必要はなく、より良い航空機が出たらためらわずに買い換えましょう。
9.航空機以外の収益は、投資効率が悪いものばかりです。序盤は控えましょう。
10.余り知られていないけれども、大きな都市は沢山あります。探しましょう!
11.B747のような超大型機は、不慣れのうちは手を出さないほうが良いでしょう。
12.路線一覧の収益には、人件費や整備費は含まれません!減価償却費ももちろん含まれていません。これらを計算していくと、実は路線ばかりだった、ということもあります。
13.投資費をけちると、ライバルと競合したときに簡単に負けるでしょう。
ATO2 航路開設の際の注意点やポイント
長い文章ですが、このポイントに従えば会社はあっという間におおきくなります!
航路開設の基本
まず、航路は基本的に独占航路のみ開設していきます。
特に序盤は、これを徹底していきましょう。ライバルに構うだけ、お金の無駄です。もしライバルが競合してきた場合は、さっさと撤退して新たに独占航路を作りましょう。
ライバルの足を引っ張るのは、自分の会社の利益構築が完了してからです。順調にやれば、1970年には1ヶ月あたり600,000~800,000の利益が生じます。
航路作成の注意
機内サービス・機内食は出来るなら100%を維持します。長距離の場合でも97%は達成できるので、必ず設定しましょう。機内サービスや機内食は、費用が殆どかかりませんが、売上に大きな影響を与えます。最低限の費用で、100%になる組み合わせを設定しましょう。
航路の探し方
矮小都市には、飛行機は飛ばしません。
序盤は経済規模200以上の中都市と、経済規模300以上の大都市をメインに飛ばします。観光ばかり高い都市は、乗客量のムラガ大きいので私は避けます。
序盤の航路
最初はTu104とB707-120(リース)を利用して航路を開拓します。貨物はクエスト達成用の1機にするほうが良いです。B707-120は中~大都市間をなるべく長い距離で結ぶと、1月4000k以上の売上が期待できます。
Tu104は、空いているところに飛ばしましょう。
B707-120で良い航路がなくなったのなら、今度はB707-320とDC-8-11(リース)を活用し、中距離の航路を埋めていきます。
東京とシンガポールのような航路よりも、東京とバンコクとか、東京とジャカルタ、ソウルとインドのハイデラバードといった、大都市ー中都市を結んでいけば、高い利益を生みます。
1965年2月
DC-8-62が発売開始です。この機体は極めて重要な機体になることでしょう。
航続距離が、なんと9620キロもあります。ヨーロッパとインドや東アジア、ヨーロッパとアメリカ各地、アメリカと南米の主要都市、そしてアフリカのヨハネスブルグ航路と、今まで難しかったり、収益性が低かった航路がいっきに目覚めます。
兎に角DC-8-62を導入し、上記の長距離航路に大量の独占航路を築きましょう。
私はこの機体を1970年ごろまでに200機導入し、ほぼすべての機体で独占航路を作成して会社を大きくしました。
貨物航路について
最初にクエストを達成するため、B707-320Fを1機購入し、ニューヨークーボストン間に運賃を極めて安くして導入しましょう。そうすれば、次のターンには輸送量が3000を超え、クエスト達成報酬として55,000kが手に入ります。達成報酬はすぐに次の航空機購入に当てましょう。
尚、ニューヨークーボストン航路は、大した利益を生まないので閉鎖してしまいましょう。
貨物航路を開拓するのは、旅客航路をある程度開拓し終えてからにするのが良いでしょう。序盤は、機体を1機でも多く導入し、1機でも多くリース枠を増やしてリースすることに専念します。
機体は当面B707-320Fのみで運用し、小さな都市に飛ばす場合はB727-QFも利用しましょう。AN-24は20,000k投資しても得られる利益がわずかで割りに合わないので、辞めましょう。
これを徹底すれば、1970年にはTOP10ランクに入ること間違いなしです。
航路開設の基本
まず、航路は基本的に独占航路のみ開設していきます。
特に序盤は、これを徹底していきましょう。ライバルに構うだけ、お金の無駄です。もしライバルが競合してきた場合は、さっさと撤退して新たに独占航路を作りましょう。
ライバルの足を引っ張るのは、自分の会社の利益構築が完了してからです。順調にやれば、1970年には1ヶ月あたり600,000~800,000の利益が生じます。
航路作成の注意
機内サービス・機内食は出来るなら100%を維持します。長距離の場合でも97%は達成できるので、必ず設定しましょう。機内サービスや機内食は、費用が殆どかかりませんが、売上に大きな影響を与えます。最低限の費用で、100%になる組み合わせを設定しましょう。
航路の探し方
矮小都市には、飛行機は飛ばしません。
序盤は経済規模200以上の中都市と、経済規模300以上の大都市をメインに飛ばします。観光ばかり高い都市は、乗客量のムラガ大きいので私は避けます。
序盤の航路
最初はTu104とB707-120(リース)を利用して航路を開拓します。貨物はクエスト達成用の1機にするほうが良いです。B707-120は中~大都市間をなるべく長い距離で結ぶと、1月4000k以上の売上が期待できます。
Tu104は、空いているところに飛ばしましょう。
B707-120で良い航路がなくなったのなら、今度はB707-320とDC-8-11(リース)を活用し、中距離の航路を埋めていきます。
東京とシンガポールのような航路よりも、東京とバンコクとか、東京とジャカルタ、ソウルとインドのハイデラバードといった、大都市ー中都市を結んでいけば、高い利益を生みます。
1965年2月
DC-8-62が発売開始です。この機体は極めて重要な機体になることでしょう。
航続距離が、なんと9620キロもあります。ヨーロッパとインドや東アジア、ヨーロッパとアメリカ各地、アメリカと南米の主要都市、そしてアフリカのヨハネスブルグ航路と、今まで難しかったり、収益性が低かった航路がいっきに目覚めます。
兎に角DC-8-62を導入し、上記の長距離航路に大量の独占航路を築きましょう。
私はこの機体を1970年ごろまでに200機導入し、ほぼすべての機体で独占航路を作成して会社を大きくしました。
貨物航路について
最初にクエストを達成するため、B707-320Fを1機購入し、ニューヨークーボストン間に運賃を極めて安くして導入しましょう。そうすれば、次のターンには輸送量が3000を超え、クエスト達成報酬として55,000kが手に入ります。達成報酬はすぐに次の航空機購入に当てましょう。
尚、ニューヨークーボストン航路は、大した利益を生まないので閉鎖してしまいましょう。
貨物航路を開拓するのは、旅客航路をある程度開拓し終えてからにするのが良いでしょう。序盤は、機体を1機でも多く導入し、1機でも多くリース枠を増やしてリースすることに専念します。
機体は当面B707-320Fのみで運用し、小さな都市に飛ばす場合はB727-QFも利用しましょう。AN-24は20,000k投資しても得られる利益がわずかで割りに合わないので、辞めましょう。
これを徹底すれば、1970年にはTOP10ランクに入ること間違いなしです。
このサイトについて
ようこそこのブログにたどり着いてくださいました。
私はシミュレーションゲーム、特に経営ものが好きです。
なかなか経営シミュレーションゲームが好きな人は少なく、攻略サイトも少ない。そのため自分で立ち上げることにしました。
初めに扱う予定のゲームはATO2 Air Tycoon Online2です。
私はシミュレーションゲーム、特に経営ものが好きです。
なかなか経営シミュレーションゲームが好きな人は少なく、攻略サイトも少ない。そのため自分で立ち上げることにしました。
初めに扱う予定のゲームはATO2 Air Tycoon Online2です。
登録:
投稿 (Atom)